イヤから始まるステキな人生Part2!足が痛いもチャンスです。骨っておもしろい!

カラダのこと

みなさんこんにちは!ちえこんです!

今回のこの記事の画像、可愛くないですか?

骨ってステキ、骨っておもしろい!を最近感じまして、いろいろtと調べてましたらガイコツがかわいく見えてきました。

タイトルにもあるように、私は足が痛くなることがあるんですね。股関節の痛みです。

なので、定期的に整骨院に通っています。

今回、普段と違う動きをしたってわけでもないのに、痛みがなかなか引かず、ちょっとイヤだな~と思っておりました。

で、この痛みについて、考えてみたんです。

同じような年齢の人みんなに、こんな痛みがあるわけではないので、年齢的に出てきたわけでもない。何か大きく普段と違うことをしたわけでもないのに、今回なぜか痛みが引きにくい。

なんでか?

きっと、普段の動きの積み重ねがこの痛みを生んだんだと思いました。

根本から見直さなきゃいけないと思いまして、動いてみましたら、なんだかおもしろいことになってきて、カラダの痛みを感じている方にもお役に立てそうな気がしたので、ブログにしました。

ぜひ、最後までご覧くださいませ~

ということで、根本を見直すために、カラダのしくみがわかるような、何か参考になる本を探しましたところ、目についたのが「筋肉よりも骨を使え!」という本でした。

カラダを動かしてるのは、筋肉じゃないのか?と疑問に思い、その本を読んだ(正しくは聴いたですが)ところ、ホネーーーーとなりました!

わからん過ぎますが。

本の内容から、簡単すぎますが、私はこんな風に思いました。

筋肉は鍛えるよりも、緩めること。
部位の筋肉に頼りすぎていること。
カラダは連動させて動かすこと。
カラダを動かしているのは骨で、骨を意識して動かすこと。

筋肉を鍛えていかないと、動けなくなるんじゃないのかなって思っていましたが、なんか私でもできる気がしてきました。

私は、この先、年を重ねていっても動きたいときに動きたいし、

カラダが痛いから歩かない、動かないという風にはなりたくないなと思っていました。

ですが、今回の足の痛みで不安を感じて、カラダを使えなくなるのは仕方ないのかなと思っていましたが、この本から、これはイケるぞ!と思いました。

もちろん、いつまでも50m10秒以内で走れるとかいう話ではないですよ。

生活に支障が無いように体を動かせるという意味です。痛みを発生させなくてよい。

で整骨院の先生に思いのたけを話しまして、骨講座をしていただきました。

この骨講座で、カラダはどうして動いているのかを改めて見直すことができました。

そもそも昔から疑問だったんです。整骨院に行くとき、私は「整体に行く」と言っていました。カラダを整えに行く感じ。でも「整骨院」なんですよね。「骨を整える」場所なんですよね。

今回先生といろいろ話して、「だから整骨院か!」と思いました。

毎回施術してもらって説明をしてもらっても、今の自分のカラダがどんな状態で、施術してもらったことでどうなったのかが理解できてなくて、何を維持していったらいいのかわかっていなかったなと思います。

どんな状態が私にとってよい状態で、どんな状態が私にとってよくない状態なのかがわかっていないので、よくなくても気づかないし、気づいたときにはすでに痛い。

で、どこに戻していけばいいのかわからない。

そんなことを繰り返していたのかなと思います。

こう書くとわからんままに、「先生何とかして~」という姿勢で整骨院に来ていた気がしました。反省です。

最初にお話ししたように、痛みは毎日の動きの積み重ね。

なので、これから私がしていくことは、積み重ねることを変えていくことです。

自分が無意識にやっている動きを観察して、一旦それを意識にあげてきます。

部位に頼った動きをしていないかどうか、それをカラダ全体を使った動きにするにはどうしたらよいのかを考えて動かして、踏ん張りの少ない動きかどうかを確認します。

そしてその動きを習慣化していって、無意識に戻す。

これでイケそうじゃないですか?積み重ねを変えていけそう!

無意識に私のカラダにとって負担のない状態を保てるようになれそうじゃないですか!これ!

で気づいたんですよね。

これって私がお届けしている「自分らしいおもしろい生き方」を継続するのに必要な要素と一緒ではないか!と。

自分が無意識に当たり前としていることを一旦意識して、「ほんとにそれを当たり前とするのかい?」と問い直し、

「自分が当たり前としたいこと」を意識して習慣化して、無意識に戻すことによって勝手に「自分らしいおもしろい生き方」が継続できちゃう奴です。

この考え方はやっぱりどこにでも使えるんだと確認できました。

体調不良においても、この足が痛いにおいてもただいま実験中です。カラダが変わっていって、どんどん元気に動きやすくなる!

人生100年時代と言われてますが、まだまだ元気に動いていきたいので、この実験結果はまたどこかで記事にしていきますね!お楽しみに!

紹介した、どこにでも使える「根本を見ていく考え方」を学んでみませんか?

無料集中メルマガ講座で学ぶことができますよ。根本を探る考え方をぜひ知ってくださいね。

興味のある方はぜひ登録してください!

自分らしいおもしろい生き方に興味あり!

日常生活に取り入れていきたい方はぜひ、無料メルマガ講座をご登録ください。

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらからどうぞ

 

自分づくりの第一歩!無料メルマガ講座




カラダのこと
シェアする
ちえこんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました