「経済」は、ある四文字熟語の略から始まりましたとさ!

日々の気づき

みなさんこんにちは!ちえこんです!

読むより楽しく聴く派な方はこちらへどうぞ~

【That's雑談】経済→経世済民! - 🍀きっとあなたの明日が変わる!おもしろい生き方始めましょ🍀自分づくり工房ほしのわ | stand.fm
「経済」って略語でした!びっくり! もともとの由来である、「皆が働いて、皆が幸せになる」世の中にしていきましょ🥰 きみのお金は誰のため 田内学著 ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 📢🎶🎶 「自分らしい おもしろい生き方」を始...

「経済」が略語だとは知りませんでした。

こちらの本でそんなお話が出てきておりました。

きみのお金は誰のため 田内学著
ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

「経世済民」とは「「世(よ)を經(を)さめ、民(たみ)を濟(すく)ふ」
「世の中をよく治めて、人々を苦しみから救うこと」という四文字熟語。

皆が協力して働いて、みんなが幸せになることなのですね。

由来はこの「経世済民」という言葉からのようですが、現在の「経済」の
イメージとは少々違う感じがします。

ちょいと「wikipedia」さんで調べていると、貨幣経済が江戸時代の後期になって浸透してきて、

「社会生活を営むのに重要な生産や消費や商売などの活動」という今日の「経済」の意味合いに近い状態になってきたそうです。

その後、西洋から「economy」という言葉が入ってきて、それを「経済」と訳すことで
先に書いていた今日の経済の意味合いが強くなり、由来に合った「経世済民」の意味合いが薄れていったそうです。

あー薄れていってしまったのか。。。

この本は、対話形式で書かれていて、ストーリーが展開されていく中で、
副題にあるように、投資で莫大な資産を築いたボスが「お金の謎」と「社会のしくみ」を
教えてくれています。

登場人物に中学2年生の男の子がいるので、非常にわかりやすいですよ。

「お金自体に価値はない。」

この言葉は私も使っていました。

お札には「日本銀行券」と書かれております。

チケットやん。

自分の財布だけを見ていたら、増えたり減ったりしてるけど、
もっと大きい視野でみると、お金は移動しているだけ。

私が払ったお金は誰かが受け取り、そのお金はまたどこかに移動する。

発行された「日本銀行券」の枚数は変わらないんだから、増えたり減ったりしないな。

「お金自体に価値はない(2回目)。」

わかっていたけど、この本を読むことで、ものすごくしっくりとしました。

話が飛びましたが、「経済」でもともとの意味である、「皆が働いて、皆が幸せになる」世の中にしていきましょ!

最後まで読んでいただいてありがとうございます♪

お役に立てていただいて「ありがとう」な毎日をお送りください(^^♪

自分らしいおもしろい生き方に興味あり!

日常生活に取り入れていきたい方はぜひ、無料メルマガ講座をご登録ください。

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらからどうぞ

 

自分づくりの第一歩!無料メルマガ講座




日々の気づき
シェアする
ちえこんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました