私のブログに興味を持ってくれて、そしてメルマガ登録を「ポチっ」としてくれて、ここまで見に来てくれたことに感謝します。
さて、このメルマガを「ポチっ」とした理由はなんでしょ?
ちょっと思い出してみてくださいね。
今の生活になんか違和感がある
なんか今のままが続くんイヤやな
なんかヒントあるかな?
このような思いからではないでしょうか?
きっと何か変えたかった、変わりたかった。
そんな思いがあったんではないでしょうか?
私たちは生きていく中で何かしら悩んだり、問題を抱えたりします。
でも何とかかんとか、考えたり行動したりして解決策を見つけてきたと思います。
そしてまた新たな悩みや問題を抱えたりしますね。
どんな問題や悩みであっても、物事の本質を知り、「大切を大切にする」ことができれば、
悩みや問題も根本から解消していけると思います。
「物事の本質を知り、大切を大切にすること」は自分らしく過ごすことに繋がっていきます。
私は誰もが自分らしく過ごすことができれば、世界も社会も平和だと思います。
でも大人になればなるほど、なんだか自分らしく過ごすことは難しいような気がしてきます。
なぜ難しく感じるんでしょう?
それはきっと
自分らしく過ごす方法を知らないから。
その環境が整っていないから。
だと思われます。
人生も、生活することも判断と選択の繰り返しです。
何を手放し、何を採用していくのか。
そこを誤ると「思ってたんとちゃう」となって、それを繰り返してしまうことになるんですね。
(実は思った通りになってるんですけど、、、またどこかでお話しますね。)
自分にとっても周りにとっても最善の選択を繰り返せるようになれば、
なりたい自分になり自分らしい生き方を選択できます。
メルマガの最後「どんな自分になりたい」ですか?
私のなりたい自分は、「何があっても大丈夫な自分」でした。
そうなるために「知らなかった」を解消する努力はいろいろとしましたよ。
自己啓発系の本を読んだり、
いわゆるリーダーと言われる方の話を聞いたり、
セミナーに参加したり。
なんだか自分もそうなれる、その仲間に入れた気分になれるんですが、その時だけ。
実際の生活は大して変わらない。
ええこと聞いて、ええ気分になって終わっていました。
小手先のテクニックな部分だけを知識として入れて満足する。
そんなことを繰り返していました。
私に足りなかったのは「環境を整えること」でした。
周りの環境と、自分の中の環境です。
そもそもその環境が強烈に大事であることを知りませんでした。
理解ができていませんでした。
自分一人では難しくても、仲間がいるとできちゃうことがあったりしませんか?
それも環境の力です。同じ方向を目指している仲間がいると一緒に頑張れる。
誰かの心もとない言葉で傷ついて頑張れなくなる。
頑張っている自分を小ばかにする人がいて続けられなくなる。
それも環境。手放していいことを採用してしまっています。
「あー、もっとメンタル強かったらな」
なんて思うこともあったかもしれませんが、これは根性論ではないんです。
「知らなかった」だけです。
正しく知って、正しいフォームで実行してそれを続ければできるようになる。
まずはほんとに必要なことを知る。
そしてその必要なことを継続する方法を知る。
実践する。
繰り返す。
簡単でしょ?
でもこれを普通としていない環境が「世間一般」の当たり前なんです。
「必要なこと」。それってほんとに必要なのかどうか。
「世間一般の当たり前」を「当たり前だからやっている」として採用していると、奥にある「なぜそれをやっているのか?」を考えることが無くって、「ほんとのところ」を見ていないことがいっぱいあるんです。
例えば、
大人になったら働くのが当たり前
安定した職業に就くのが当たり前
30歳近くになったら結婚するのが当たり前
会社の上司に食事に誘われたら断らずに行くのが当たり前
女性が家事をするのは当たり前
などなど、
当たり前だと思っていれば、他の選択肢があることにすら気づかない。やらなくていいのに「やらないといけない」と勝手に思っているかもしれません。
まずは、自分が今採用しているものがほんとに必要かどうかを知り、ほんとに必要なものを選んで、学んで、実践して、繰り返す。これによって自分が採用したいことが「当たり前」となっていきます。
前置きが長かったですが、二つの要因
「知らなかった」と「環境が整っていなかった」
を解消し必要なことを採用できる学びを用意しました!
私と一緒に解消していきませんか?。
もっとお役に立てる特別な企画「明日の自分へアプローチ講座」
お待たせしました!「もっとお役に立てる特別な企画」とは
なりたい自分をつくり、自分らしい生き方を始めるための講座
「明日の自分へ アプローチ講座」です。
「知らなかった」と「環境が整っていなかった」を一緒に解消していく講座です。
わかりやすく、図をつくりました!クリックすると大きくなります。


では、詳しく中身を見ていきましょう。
①今までの自分ができあがった環境を振り返り見直す
子どものころの習慣などから大人になった今も採用している当たり前。「当たり前」だったが故にそれ以上のこと、その奥を考えてこなかったことがたくさんあります。それらに気づき、どんな影響を受けて何を当たり前として生活してきているのか、今までの自分ができあがった環境を見直していきます。
②正しいフォームを知り、考え方を学ぶ
効率を重視し、早さを求められる生活をしてきた人が大多数だと思います。そんな生活の中で普通にやっていたこと、それは枝葉の部分。根っこの部分を知り、本当の意味での悩みや問題の解消ができるフォーム、考え方を習得していきます。
③真ん中にある自分に触れる
①②の学びを使い深めながら、「今」「過去」を丁寧に振り返って観察します。余計な物事が少なかったであろう子供のころ、感情を揺さぶった出来事、そこから生まれた思考など。それらを観察し、自分の真ん中の部分に触れていきます。
④これからの自分をつくって継続できる環境をつくっていく
過去から繋がりを持った今。そんな自分の物語を理解して、触れた真ん中の自分から、どんな自分になりたいか、どんな生き方をしたいのかを考えます。そして、正しいフォーム、考え方を用いて実行し、継続できる環境をつくり維持していきます。
前半の①②がいわゆる座学で学ぶ内容を10項目に分けてメールでお届けします。自分のペースで学びながら小さく実践を繰り返し身につけます。
ちなみに少し紹介すると
・観察する力が超大事
・「できない」のではなく「選択できていないだけ」….
・増やす前にやることは?
などです。
③④が後半で「ブレインダンプ」という方法を使って「今」「過去」「未来」に対して自分に質問をしまくります。(考え方の例などを含めて10ページ以上ありますよ♪)集中して自分と向き合って自分を観察し、これからの自分を考え、具体的に言葉にして実行していきます。
後半に入ってからは、「ブレインダンプ」を進める上で、役に立つ内容、自分を含めた環境を維持、継続するための内容をメールでお届けします。
この前半と後半の内容でなりたい自分、自分らしい生き方を選択し継続するために「知らなかった」と「環境が整っていなかった」を解消していくわけですが、
「年始の目標はどこへやら~」
と集中メルマガでお届けしていましたが、私たちって学んでいるときは「これでいける!」というような気持ちになりますよね。ですが普段の生活に戻ると過去の習慣がまた戻ってしまうこと多々あるんですよね。
そして「インプットばっかりして、アウトプットしていない」
これもよくあるんです。インプットして勉強した気分になり、何かを得られた気分になって終わってしまう。インプットしたことを実際に実行して初めて身になっていきます。その為に「アウトプット」がめちゃくちゃ重要ですので、ここに力を注ぎたいわけです。
なので!この講座では
1.月に1回 10分から60分 「私としゃべろう!」
2.毎回学びの内容をより具体的に体感できる「実践ワーク」付き
3.「ダイレクトに質問」毎日OK!
4.ガンガンアウトプットで「言語化を習慣づける環境」を期間中無制限使用!
をやっていきます。では、それぞれ内容を見ていきましょう。
1.月に1回 10分から60分 「私としゃべろう!」
「そんなにしゃべりたくないねんけど」「アウトプット苦手~」という方も中にはいらっしゃると思います。思考や感情を言語化しアウトプットすることは自分のことを知るためにすごく大事な要素です。「頭の中の整理やそれらの習慣化など一人では難しいことを私と一緒にやっていくこと」が目的です。しゃべるの苦手でいいんです。上手く話す必要ありません。
「アウトプット苦手~」な人は結構います。しかも、自分の内側のことだったり、相談とかになってくると身近な関係ではしにくかったりしませんか?私なら第三者的な立場で、距離感はちょうどいいんです。これをスタートに、普段の生活に戻っても言語化、アウトプットをして自分らしい生き方を続けられるようにしていきます。あくまでも自主的にやっていって、「自分らしい生き方を自分で継続できるようになっていく」のがこの講座の目的です。
2.毎回学びの内容をより具体的に体感できる「実践ワーク」付き
メールでお届けする内容の最後に、毎回ワークをつけています。
学校の教科書にあった、章の最後の「練習問題」のようなイメージです。
メール内容が自分にはどう当てはまるのか、どう使うのかを日常生活の中で実際にやっていきます。自分事にしていくことでより実感し、自分の習慣に取り込んでいくことの重要性にも気づいていくことができますよ。
メールは週に一度のお届けですので、充分にワークを日常で試すことができます。
3.「ダイレクトに質問」毎日OK!
ワークを実行しようとしたけど自分にどう当てはまるかわからない!そもそも学びの内容を理解できているかがわからない!ということもでてくると思います。そんなときのために「slack」というアプリを使って、ダイレクトにいつでも質問できる環境を用意しています。「私とおしゃべり!」な時に質問してもらってもいいですし、「そこまで待てません!」な時にこの「ダイレクトに質問」を使ってください。この「質問する」という行為も、頭の中の知りたいことを整理してアウトプットするという行為になりますので、言語化、アウトプットの習慣にも役立ちます。
4.ガンガンアウトプットで「言語化を習慣づける環境」を期間中無制限使用!
「しゃべって、質問して、ワークでアウトプットしてたら充分ちゃいますか?」
と思われた方!手を挙げてーー!たくさんいらっしゃるかしら?
これだけ言語化、アウトプットが大事ですよと言ったり書いたりしても、なかなかできない、やらない、それが今の自分の中の普通なんです。偉そうに言うてますけど、私も以前はその一人でした。ですが「なんとなく思っていることを言語化してみることの威力」を感じて、そこから私は思考や感情をガンガンに言語化してアウトプットをしてきたから今があります。だから言語化、アウトプットが「とてつもなく」大事なことを胸を張って大きな声で言えちゃうわけなんです。なので、それができる環境を「slack」を使って用意しています。
最初のうちは「何をアウトプットしたらいいの?」となると思います。
内容はなんでもいいんです。例えば、
「~~のワークに関連してこれから行動します!」とか
「今日~~なことがあって、なんか落ち込んだんですけど、その感情の奥を深ぼってみたら実は~~したい自分に気付きました!」とか日々の気づきやワークの実行宣言や思考、感情の言語化などなど。
難しければ、「私とおしゃべり!」を使いながら、自分の思考や感情をアウトプットできるようにお手伝いをしますので、続けていくことでできるようになると思います。慣れてくれば、どんどん、ガンガン自主的にできるようになっていきます。アウトプットしないと気持ち悪いくらいに習慣化していきましょう。
先ほどの図をもう一度つけておきますね。


このほかにも、みなさんの質問の内容からお役に立ちそうなことがあれば、メールや動画などで補足したり、学びの項目が増える可能性もありますよ。
同じような思いを持って、この講座を受講されている方との交流や学びを深める会など、みなさんの役に立ちそうなことはどしどしやっていきたいです。
私以外の受講者さんと交流することで、私だけでは巻き起こせないような、エネルギー循環も起きやすく、いろんな視点を体感することができ、結果的にはみんなで高めあいながら目指す未来へ行ける可能性が、劇的に高まりますからね!
目指すのは、自分らしい生き方を継続することですから、この講座を卒業しても、どんな環境に置かれても自分らしい生き方を継続できるようになっていかないといけません。
私が手取り足取り指示をして「これできました!次は何でしょう?」とか「これ、どうしたらいいかわかりませーん」という感じを続けると、いつまでたっても依存的で卒業ができません。
なので、私をどんどん使いながら、「どこに行っても自分らしく生きていけるぞ!」となっていってください。
いろいろと説明をしてきましたが「これって私、やっていけるかな?」と思われた方はいらっしゃるかしら?
難易度としましては、専門用語などはほとんどないですし、本が読めて、これまでの無料メルマガがなんとなくでも理解ができれば大丈夫です。資格取得の通信教育のようなイメージです。
時間的には1日累計30分以上は自分と向き合う時間をとれるようにしてみましょう。毎日10分でも5分でもどこかに時間がないかどうか意識することで、時間を見つけることができるようになります。
例えば、
・行き帰りの電車でyou tubeを見ていたのをコンテンツを考える時間にしてみたり、
・お風呂に入りながら、「今日のことを言語化、何だろう?」と考える時間にしてみたり
・家族との会話の中にアウトプットの項目を使ってみたり
「10分でできること」「5分でできること」を、日ごろから用意しておくと、これらを積み上げることで1日のうちに自分と向き合う時間を確保することができますよ。
さあ、この講座を受けると「どんないいこと」あるんでしょ!
暮らしが良くなる。
悩まなくなる
問題が問題ではなくなる
何でも解決できる
人間関係が良くなる
仕事が楽しくなる
周りが幸せになる
余計なことが無くなる
余計なものを買わなくなる
お金の使い方が変わる
今日が楽しい
明日も楽しい
恐怖が無くなる
肌の調子が良くなる
ストレスが軽減される
便通が良くなる
などなど、、、思いつくままに書きましたが、いいこといっぱいです。
「入り口間違えたら出口間違う」ということ、集中メルマガの中でもお話していました。
出口に対する入口は一つです。
ラーメンを食べたいのに牛丼屋さん入ったらダメですよね。
パンダを観たいのに水族館に行ってもダメですよね
泳ぎたいのに体育館に行ってもダメですよね~
というように、
「なりたい自分」をつくりたいのに「期待される自分」をつくる入口入ったらダメなんです。
今がイヤなら、今を続けても同じイヤな未来しかやってこないということ。
そして「今」はいろんな判断、選択を繰り返してきた結果であること。
なので、「今」と同じ判断や選択を繰り返すと「今」を続けてしまいます。
今まで繰り返してきた判断や選択を見直し「入口」を変える。
そして何を繰り返していくかで大きく未来が変わってきます。
少しの変化を続けることで遠くない未来に大きな変化を生み出しますよ。
「あなたはこうです!こんな仕事が向いていますよ!こうすれば幸せになれますよ!」
なんて言うてもらったら超「楽」なんですが!!!
その「入口」は、もやもやループを繰り返す入口です。
誰かが用意した答えではダメなんです。自分自身の中にある答えを解き放してください。
自分と向き合ったからこそ出てきます。そしてそのフォーム、考え方を習得するからこそ自分らしさを継続できます。
例えば、
・やっぱり歌うの楽しいな!歌って全国を周ったろ!
・子どもっておもしろいな~。成長率半端ないもんな~毎日違うわ。変化を楽しんでる子どもと遊びながら生活しよ!いろんなこと気づけるわ!
・若いころ海外旅行よく行ってたな。日本に帰るの嫌やった時あったもんな。きっとその国が肌に合ってたのかもね。あっ!そこに住んでみよ!
・自分の絵、いろんな人に見てもらいたいな~。個展を開こう!なんなら世界中でやるぞ!
・やっぱりカラダ動かしてるんが楽しいな。みんなができるようなスポーツ考えて広めてみよ。
・料理作って「美味しい!」って言ってもらうのが超嬉しい!いろんな人に食べてもらいたいしお店出しちゃう!
・子どもの頃、漫画描くの好きやったよな~。通勤で読んでもらえるような「クスっ」としてしまう漫画書いて出版してみるか!
・大道芸人になりたかったな~。ジャグリング練習してストリートでやってみよ!
などなど、自分からしか出てこないようなことばかりだと思います。
なので、ここは自分でしっかりやっていく部分です。
この時点で「誰かなんとかしてー」「答え教えてー」な方は辞めておかれた方がいいです。
はいっ! でっ? いくらなんですか? って感じですね。
今まで無料でお届けしてきた内容、
たっくさんのエネルギーを注ぎ、皆さんのお役に立てるように作ってきました。
ちょっと考えてほしいんですけど、
自分が買い物をするとき、無料やお安いものと、
お金をかけたものの扱いって結構違いがありませんか?
例えば、
プチプラ1,000円で買ったアクセサリー と
お気に入りのブランドで30,000円で買ったアクセサリー。
保管の仕方、使うシチュエーション、扱い方は全然違いますよね。
ワゴンセールで買った980円のシャツ と
10,000円のシャツ。
洗濯の仕方から違いますよね。
この違いは、そこに対してどれだけエネルギーを注いだかの違いです。
今回のこの講座にもお金を支払うことで
「お金を払ったんだから絶対自分のものにしてやる!」
という気持ちが少なからず湧くと思うんですね。
そんな力も使いながら、環境を整えていってほしいと考えています。
私の願いは
・絶対にここで自分らしい生き方を見つけてやるんだという気持ちを持ってほしい
・今までの違和感を払しょくさせる要素がたくさんあるから、ぞんざいに扱わず、
全て吸収してほしい
そんな思いを込めて、費用を考えました。
でっ、こうなりました。
期間は半年間で、127,800円(税込み)としました。
127,800円 ÷ 6か月 = 21,300円
1か月21,300円ぐらいの費用です。
ちょっとリッチなエステ
ぐらいはできる費用ですね。
ですが!! 今日を含めて5日間限定で 3万円引きの 97,800円(税込み)とします!
97,800円 ÷ 6か月 = 16,300円
1か月16,300円!
1か月の習い事の費用ぐらいになりましたね。
「今日を含めて5日間限定」というのは、決める力の後押しと考えてくださいね。
早ければいいということではありませんが、人は期限が決まるとそこに集中しやすいんですね。
のびのびになると「まぁいっか」としっかり考えずに終わらせてしまいますからね。
なんせ脳は忙しいので。
「まぁいっか」で終わらせてしまうにはもったいない内容です。
自分の判断を信じ、よし!やるぞ!っと決断された方へのプレゼントです。
5日間を過ぎても、もちろん申し込んでいただけますが、通常価格となることをご了承くださいね。
どうしようかな・・・まぁまぁな費用やな~と思いましたか?
そんな方へ私の話ですが、、、
自分に対する投資って、家族ができるとなかなかしにくいんですね。
きっと独身の時であれば、自分の生活だけなんで行動しやすいんですけど、家族がいると自分のためにお金を使いにくいんですよね。
各家庭のお金の管理方法にもよりますが、私は共働きと言えど、1万円を超える費用が必要な時は報告をしていました。
10万円弱っておっきいですよね。家族で1泊旅行はいけそうですもんね。
はい、そこで、ちょっと思い出してほしいんです。
この講座を受けることで「どんないいこと」あったでしょう?
暮らしが良くなる。
悩まなくなる
問題が問題ではなくなる
何でも解決できる
人間関係が良くなる
仕事が楽しくなる
周りが幸せになる
余計なことが無くなる
余計なものを買わなくなる
お金の使い方が変わる
今日が楽しい
明日も楽しい
恐怖が無くなる
肌の調子が良くなる
ストレスが軽減される
便通が良くなる
これだけの「いいこと」があります。これらは短期的なことではなく、これからの人生を変える要素ですね。
自分が変わることで周りへの影響が変わってきます。イライラすることが減れば家族との時間も有意義になりますよね。
この講座を受けるという投資は自分だけのものではありません。
あなたが大切に思っている ヒト、モノ、コト への投資です。
小手先のテクニックでは解決しない、根本からの解消を実現します。
これまでにない圧倒的な価値をご提供します!
そして今回はオープニングメンバー5名を募集します!
ここで新しいことを一緒に始めていくわけですから、みなさんの意見を反映しやすく、受講しやすいようにどんどん良くしていけます。
なんといってもこれ以上お安くなることはありません。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
こんな時代ですから、きっと「このままではなんだかアカン気がする」と感じている人は
他にもたくさんいると思います。
ですが、実際に行動できる人はどれくらいいるでしょう。
違和感を見て見ぬふりして、日常に忙殺され、たまに現実逃避しながら、
変わらない日々を過ごしている人がたくさんいらっしゃるように思います。
私もそのうちの一人でした。
社会人になってから ずっと違和感をもっていました。
違和感を解消するために転職をしたり、仕事以外の楽しみを見つけようとしたり、「好き」を仕事にできる手段を探してみたりしていました。
結局、違和感の正体がわかっていなかったので、一時的に違和感が無くなるだけでまた発生するを繰り返していました。
そんなことをしている間に「社会人ってこんなもん」と思うようになっていったんだと思います。
そして私の中で大きな転機となったのが出産、育児、そしてコロナ禍でした。
出産、育児、それに伴う生活の中で、私は自分の真ん中の部分がくずれていったように思います。
ある程度年齢を重ね社会経験がある中での出産、育児だったので、だいたいのことはできると思っていました。
ですが、産休からの社会復帰において「人並のことができない自分」に直面しました。
泣いているわが子をどうにもできない。
子どもが熱を出せば会社を休まないといけない。
2週間と続けて会社に行けず仕事は中途半端。
そんなことを続け、育児も仕事も中途半端にしかできない自分をどんどん責めていきました。
そして「自分は役に立たない」「ダメな奴だ」と自ら職場での居場所を無くすような考え方しかできなくなり、人間関係にも悪い影響を与えてしまいました。
辛い思いをしながらも、心の持ちようを求めてカウンセリングを受けたり、セミナーを受けたりしていました。
そして起きたのが「コロナ禍」でした。
「こんな予想もできないようなことが起こるなら、このままいつ人生が終わってもおかしくない。」
そう思い、今を思いっきり生きていない自分を歯がゆく感じました。
当時勤めていた会社では、子どもの生活に合わせた勤務形態(時短勤務)の制度を利用していましたが、子どもが小学生に上がることで使えなくなるということもあり、仕事を含めた自分の人生、時間の使い方をもっと見直したいと思いました。
・自分の時間をもっと自分のため、大事にしたいことに使いたい。
・大事にしたいのは家族で暮らしなのに仕事を中心にした生活をしているような気がする。
・誰かに拘束されているような感覚で時間を使いたくない。
・歯を磨くぐらい習慣にできることしか続けられない。
・もっとシンプルに生きれるはず。
そんなことを求めて、自分と向き合うことに時間とお金を使いました。
最初はまた今までの自分に戻ってしまうんではないかと、怖くて仕方がありませんでした。
ですが少しずつ、丁寧に自分と向き合っていくことで、自分は自分でいいことを知りました。
ひとつ例を挙げれば、私は「真面目」と思われることが嫌でした。面白くない奴と思われたくなかったんです。
でも私はどうも「真面目」なようで。それなら、「真面目=おもしろい」にすればいいんですよね。
思いっきり自分の人生を真面目に考えて、実行することほど面白いことないんです。
そんな風にして丁寧に自分と向き合って、「じゃーどーする?」を考えられるようになったからこそ「自分は自分でいい」と認めることができました。
「自分が自分でいい」ことを知る前は
・他人の目を気にし、
・嫌われないように気を配り
・「自分」とはこういうものだと決めつけ
・「自分らしく」ない人生を歩み、
・「自分らしく」がどんなものかもわからなくなり
・モヤモヤし、ほんとにこれでいいのかと不安な人生
だったのが、今の私は
・他人の目は気にしなくなり
・嫌われることを気にしなくなり
・自分の変化を楽しみ
・自分で選択をし
・自分らしく、居心地のいい環境をつくり
・晴れ晴れと毎日過ごす
もっと言えば
思いっきり変顔をしても平気
誰にどう見られても平気
少数派大好物
「変わってる」は誉め言葉
思いっきり生きている
カラオケ大会に出て、優勝を狙って日々練習するというような、おもしろいこともやってます。
どんな時でも「じゃーどーする?」を考えられる方法を知り、使い、自分のものにすることができたからこそ「新しい景色が見えた」ように思います。
そんな経験をたくさんの方にしていただきたくて、このようなお届けを自分のライフワークとしています。
違和感を放置せず、メルマガを「ポチっ」としていただいて、ここまで読むという行動を起こされたこと、すごいですよね。
ぜひその行動を活かして、新しい景色を見てほしいです。
一緒に目の前の景色を変えていきましょう。お待ちしております。
講座の質問や、ちょっと直接話を聞きたいという方は、こちらのLINEへ友達申請をしてください。疑問にお答えします。
無理にお勧めすることはありませんから、ご安心くださいね。

ほしのちえこ