日々の気づき

「自分を感じる時間」をつくりましょ

みなさんこんにちは!ちえこんです!「お気に入りの店」ってありますか?買い物に行くお店、ちょっと休憩に寄るカフェ、居酒屋さん。なぜそこが「お気に入り」になったんでしょうね?私は月に一度は行く喫茶店があるんです。子どもの習い事の待ち時間に通うよ...
「JADO」~じゃーどーする?~

コラボJADO「楽しいことって続けられるね、やっぱり」

みなさんこんにちは!ちえこんです!「じゃーどーする?まで話をしよう!」をコンセプトにテーマに沿って対談をしております。今回は「祝20回目!!」をテーマにしました。だいたい月に2回お届けしていたのですが、実は!!「新月」と「満月」にお届けして...
日々の気づき

その行動に「意味」をつけてあげましょう

みなさんこんにちは!ちえこんです!年を重ねるごとに1年が過ぎるスピードがどんどん速くなっている気がします。それは脳が慣れていってて、、、と本題がどっかいってしまいそうなのでまたどこかでお話を(笑)今回は年賀状じまいをしたときのお話です。ただ...
日々の気づき

子どもが教えてくれた「すき、きらい」のほんとの姿

みなさんこんにちは!ちえこんです!今回は子供を産んでまるっきり変わった価値観についてお話ししたいと思います。。。ってかたいですね~私には小2の息子ちゃんがいまして彼と接する中でいろいろ教えていただいております。一人っ子なので、子育てする上で...
自分づくり

「自信」ってなんだ? 自信はもともとあるよ~って話

みなさんこんにちは!ちえこんです!いかがお過ごしでしたでしょうか?息子くんの話なんですが、ただいま小学生で、保育園の時に比べるとずいぶんと大きくなって自分でできることがたくさん増えて、いっちょ前に文句もぴゃーぴゃー言うようになってきましてな...
自分づくり

「働いても働いてもお金が足りない」と思っているそこのあなたへ

働いても働いてもお金が足りない。「お金がない!」が口癖になっていませんか?何のためにお金が必要なのか?何のために働いているのか?お金がないと何にもできないような気持になっていたら、「お金の奴隷」になっているかもしれません。「お金」の捉え方を根本的に見直せば口癖が変わるはず。
自分づくり

昭和の常識は平成令和の非常識。当たり前を見直そう!

みなさんこんにちは!ちえこんです! 昭和の常識は平成令和の非常識。これを思わすテレビ番組を何度か見たことがあります。若いころから好きなダウンタウンさんが司会をされてました。平成生まれの芸能人が、昭和に流行っていたことをみてびっくりしていまし...
「JADO」~じゃーどーする?~

我が家からのおすすめ③ 「明日への持ち物」

みなさんこんにちは!ちえこんです!「じゃーどーする?まで話をしよう!」をコンセプトに、テーマに沿って対談動画をお届けしております。今回は「我が家からのおすすめ③ 明日への持ち物」♪ 明日へ持っていくものは~ほめてあげたい自分です~ ♪と歌い...
日々の気づき

「余裕」って欲しくないですか?作れますよ!

みなさんこんにちは!ちえこんです!読むより楽しく聴く派な方はこちらへどうぞ~さて今回は「余裕」についてのお話です。余裕のある人ってステキじゃないですか?心の余裕時間の余裕ふところの余裕「俺、余裕っす」よくないですかこれ?「余裕あるしやっとく...
ほしのわミュージック

あの頃なにしてた?「歩いて帰ろう」/斎藤和義

みなさんこんにちは!ちえこんです!ほしのわミュージックでは、忙しい毎日を送る大人なみなさんに、ちょっと自分にフォーカスを当てて、ステキな時間を日常に取りもどしてもらうことを目的にお届けしています。音楽の力を借りて夢中だったこと、好きだったこ...