あの頃なにしてた?「ワインレッドの心」/安全地帯

音楽の力を借りて好きを思い出そう!

みなさんこんにちは!ちえこんです!

自分の好きなことって何かな?「趣味がない」ってなんだかさみしい人生かも。。。

そんな悩みを「ほしのわミュージック」で解決してみましょ!

ほしのわミュージックは、音楽の力を借りて夢中だったこと、好きだったことを思い出してほしいなと思いまして、ちょっと懐かしい曲をカバーしてお届けしています。

忙しい毎日を送る大人なみなさんに、ちょっと自分にフォーカスを当てて、夢中だったこと、好きだったことを今の自分に活かして、ステキな時間を日常に取りもどしてもらいたい!

大人も楽しんでいいんです!おもしろい楽しい人生にしていきましょう!

今回は安全地帯さんの「ワインレッドの心」をカバーさせていただきました。

リリースされたのは1983年です。みなさんはおいくつでしたか?何をしてましたか?

この曲がリリースされたころ、私は小学生になったか、ならないかぐらいの年でした。

いつも一緒に遊んでいたのは、兄と近所の男の子の兄弟でした。

昔の写真を見ると、握りしめていた人形は、リカちゃんでも、バービーでもなく、ウルトラマンでした~

兄の影響もあったかもしれませんが、戦隊モノが好きだったので、「ショッカーになりたい」と思っていたことを覚えています。

仮面ライダーでもなく、悪役のトップでもなく、ショッカーでした。裏方が好きだったかもしれません。主人公より、その背景にあるものをよく見ていたのかな。スタントマンになりたいと思っていたことも思い出しました。

最初は、表面的なところしか思い出せないかもしれません。でも当時を知る人としゃべったり、写真を見たりすることで、記憶の奥にあったものが見えてきます。

前述しました私の小さい頃のことのように、「男の子とよく遊んでいた」という記憶から「スタントマンになりたかった」までつながりましたね。

そんな風に、点と点だったものが繋がり線となって、その時の感情がよみがえってくるようなことが起こります。

音楽の力を借りて、満たされたような、楽しかった記憶をたどって、好きだったことを思い出しててください。

そしてぜひ、今の時間にそれを持ってきて活かしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

お役に立てていただいて「ありがとう」な毎日をお過ごしください♪

動画はこちらです。

好きなことから見えてくる、本来の自分を見つけてみませんか?無理のない、心地よい日常を過ごせるヒントを無料のメルマガ講座でお届けしています。ぜひご活用ください。
登録は下記からどうぞ!


自分で生き方を選んでいく「自分らしいおもしろい生き方」に興味あり!日常生活に取り入れていきたい方はぜひ、無料メルマガ講座をご登録ください。

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は下記のフォームへ入力してください。

自分づくりの第一歩!無料メルマガ講座




音楽の力を借りて好きを思い出そう!
シェアする
ちえこんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました