日々の気づき

子どものこと

地団太を踏む、大声で泣く!そんな子どもたちへの3つの対応方法

スーパーや電車など公共の場で泣き叫んだり、地団太踏んだりされると焦っちゃいますよね!子育て9年目、保育園で働く私が考える子どもへの対応、親の心持をご紹介します!みんなが笑顔になる方法とは?
日々の気づき

やらなきゃいけないのにできない!!自分のせいだけじゃないかも。無意識のパワーを使ってみましょう。

やる気が出ないとき、自分を責めるだけでは解決しないかもしれません。環境の変化や無意識の波、月のリズムなど、目に見えない力を意識に上げて味方にし、行動を後押しする考え方と具体的ステップをご紹介します。無意識の力を使おう!今すぐチェック!詳細はこちら。
カラダのこと

貧血気味?簡単袋漬けの手作梅干し&造血お湯注ぐだけスープレシピで梅パワーをいただこう!

体調不良から始まった梅生活。ジップ付き保存袋で梅1kg&塩200gから始める超かんたん梅干し作り。余計な添加物いらずの昔ながら梅干し。土用干しのタイミング、むくみ対策スープレシピも紹介。保存袋→天日干し→活用レシピで「梅パワー」と巡りをサポート。ちえこん体験談です。
カラダのこと

イヤから始まるステキな人生Part2!足が痛いもチャンスです。骨っておもしろい!

人生100年時代と言われていますが、脳はまだしも、カラダがそこまで耐えられるのか?と疑問と不安をもっていました。ずっと歩ける、動けるカラダでいたいけど、そんなの無理なんかな~と思っていました。ですが今回の足の痛みから、いろいろ調べて動いたことでこれはイケる!を確信しましたので、ブログでお届けします。きっとお役に立ちますよ。
カラダのこと

体調不良はチャンスです!イヤから始まるステキな人生。

体調不良ってイヤですよね。しんどいし、思うようにカラダが動かないし。これをチャンスととらえて、カラダに向き合ってみるのはいかがでしょう?イヤだからこそ向き合える、行動を起こせる。動いてみたことで「これでいい」と思ていたことが実は違っていたり、逆もしかり。そんな私の体験を記事にしました。お役に立ててくださいね。
日々の気づき

もうない?まだまだやれる?保育士試験勉強、試験当日から得たことは?

生き方、働き方改革の中で、大きな変化は保育園で働くようになったことです。資格を取るための勉強に脳の働きを活かした勉強方法を取り入れたり、試験当日のイメージ方法などなど。お役に立つ形でお届けしようと思います。
日々の気づき

「ほしのわ」に新しい仲間が増えましたよ!

みなさんこんにちは!ちえこんです!実は!お知らせが少々前後しておりますが、「自分づくり工房 ほしのわ」に新しい仲間が増えておりまして。今回はその仲間にブログを書いていただきました!ズバリ!旦那さんです(笑)知ってるって!という声も聞こえます...
イベント

「手話が学べる絵本読み聞かせインスタライブ!」開催しましたよ

みなさんこんにちは!ちえこんです!年末に開催した「手話が学べる絵本読み聞かせインスタライブ!」楽しくやらせていただきました。「そんなイベントあったの!知らなかった~」という方にご報告をさせていただきますね。こんなイベントでした!主催者4人の...
日々の気づき

「自分のため」が「誰かのため」になる

みなさんこんにちは!ちえこんです!ある言葉を目にしてこの記事を書いています。それは大谷翔平選手「50-50(50本塁打、50盗塁)」達成です。大谷選手ってすごいですよね!野球のことわかってなくて、ほぼテレビやらを見ていない私でも知っているん...
日々の気づき

頭に美味しいエッセンス~ダジャレのすすめ~

みなさんこんにちは!ちえこんです!自分の名前の由来って知ってますか?私のこの「ちえこん」。この前聞かれたんです。「なんで「ちえこん」なんですか?」ってここに興味を持っていただいたのは初めてで、嬉しいもんですね。これ、「ちえこんぐ」からきてる...